お知らせ
今日は『よるメシ』おやすみ
その代わりに
今日の〆飯のご提案
先日の『よるメシ』でココんちの極辛紅鮭に塩昆布、薬味と李錦記の潮州辣椒油で卵かけご飯(以下TKG)というメニューがありました
鮭と昆布でTKG ~海の陣~
ま、なんですか
チョイ足しでTKGに幅を持たせようって事なんですが、今回は~山の陣~
美味しい『腰塚のコンビーフ』に宮崎は『戸村のたれ』を絡ませ、高知の『まっこと漬け』ここでもやはり薬味をドン さらにわさびのタルタルをプッシュしてTKG
いかがでしょう
ちなみにご提供の全てをご飯にのっけると流石に具が多すぎる
TKGにいく前にコンビーフやまっこと漬けで最後の一杯や二杯は進んじゃいます
ツマミが〆飯に変わるタイミングはおまかせします
是非お試しを
2年弱前炙った干物に熱燗
最強です
今日も根津松本さんから
『小鯛の干物』
綺麗な包丁目、丁寧に仕事された完璧な干物
実はちょっと前から気になってたんですけど、タイミングが合わずやっと今回仕入れてきました
これまた上手に焼かなきゃなぁ
で、聞いたらこちらをバターを使ってフライパンで焼く方もいらっしゃるとか
んー
それも素敵ですね
お好きな調理法で提供しますよ
そしてさらに
いよいよシーズン到来ですかね
『賀茂金秀 純米 お燗酒』
入荷しました
この店で1番リピート買いしてる店主の好みの燗酒です
是非に
19時から開店の予定でしたが、なんかノってきたので通常通り営業いたします
2年弱前ちょっと早めに
本日のおすすめメニューです
さんまもあったんですけどちょっと小ぶりかな
13サイズです
塩焼きでいきますかね
今日の『よるメシ』
いい感じに仕上げたんですけど
告知してる時間ないなぁ
本日ご予約があるモノで申し訳ありませんが開店時間を19時からとさせていただきます
ちなみにご予約いただければご予算等相談させていただき承りますので集まりがある時は是非に
2年弱前愛するモノは触らない
好きな食べ物って色々あるんですけど、まぁこんな仕事しているもので、作ろうと思えば嫌いじゃないので作ったりもするのですが、そんな中で絶対に作らないと決めている物のひとつに
『漬物』
があります
過去何度も糠床作りなんかに失敗した経験もあり、すっかりいじけてもはやチャレンジもしていません
マメじゃないからですかね
キムチや梅干しも大好きなんですが作りません
簡単です
美味しいの見つけて買ってくればいいじゃない
コレです
で、また見つけてしまいました
高知 『まっこと漬け』
不勉強で初めて食べましたが、ホントに美味い
土佐弁で「まことに美味しい香の物」という意味のお漬物で、 高知県産のしょうがに大根を加え、昆布や鰹だし、醤油などで風味豊かに作られています
明日以降の『よるメシ』枠に組み込んでみようかなと思っております
ちょっと思いついてしまったのでね
今日はシンプルにやっこの上にのっけてお通しにでもしてみようかな
激推しの漬物の一つになりました
是非に
スイカゲームって知ってます?
今とっても人気みたいですよ
実にシンプルなゲームで、一定の枠の中に上部から11種類の大小フルーツを落とし同じフルーツを組み合わせて大きくし、枠から溢れないように1番大きいスイカを作り高得点を目指すと言ったモノなんですが
コレ
作ったのがゲームの制作会社ではなく、元々は家庭用のプロジェクターの内蔵ソフトだったんですって
親子で夜寝る前に軽く遊んで、その内に子供が入眠する感じだったんですかね
確かに絵も可愛く、操作性もただ落とすだけ
それ故に奥が深く面白いんですけどね
プロジェクターの販促の為にその機能を活かしたサブの機能を持たす
シビれますね
こういう話大好きですよ
もうミシュランのアプローチ
さて
今日は久々に
『まぐろはがし』
買ってきましたよ
『はがし』って何?
そりゃ、来店してもらっておしゃべりしましょうよ
んー
ちょっと弱いな
休業日の変更のお知らせ
仕入れと仕込みの都合により今週はちょっとだけ営業時間と休業日を変更させていただきます
まず本日、10日(火)はお休みとなります
そして12日(木)は営業いたします
13日(金)、14日(土)は19時から開店とさせていただきます
また明日以降追って告知いたしますのでよろしくお願いします
2年弱前連休も最終日ですね
ゆっくりお休みできましたか?
ずっとお仕事だったという方も
おつかれさまです
乗るにしても1駅とかなんで勘違いかもしれないですけど、気のせいじゃなかったら
今日の電車、暖房ついてなかったかな
確かに雨も降り、グッと気温も下がったんで
ない事ないかぁって感じですよね
体調管理しっかりして、風邪ひかないようにしましょうね
明日の仕入れはホッとあったかく食べれる食材でもあるといいな
2年弱前あんまり昔を振り返らないタイプなんですが
この連休の後半用に取っておいた『タマクエのかま焼き』なんですが、カブトを割る際にまぁボチボチ大きくて普段の出刃包丁では刃が立たなかったんですよ
それで久々に大きな出刃を引っ張り出してきたんですね
どれだけ久しぶりなのかと思ったら、保護の為に巻いてあった新聞が2009年
どれだけ使ってなかったのか
というね
で、どんな記事だろうとワクワクしながら開梱したら
「ある”男のシャンプー“が80万本も売れている‼︎」
知らんし!
せめてテレビ欄とかニュースならもうちょっと面白かったのにな
まさかの広告欄でした
そんなこんなで
食べっぷりのある『かま焼き』です
よかったら是非に
ホイル焼きって
提供する際に綴じてあるホイルの口を開けておくかどうか正解に辿り着いてないんですよね
個人的にはホイル焼きの封を開ける瞬間って結構この料理の山場だと思ってて、なんかこうプレゼントの包装を開く感覚に似てる気がするんですよね
ギフトを渡す側がその包装ごと相手に届けるのが自然な感じがしませんか?
ま、開けてくれって言われれば開けますけども
とりあえずココではホイル焼きの口は封したままご提供させていただきます
開けた時の湯気や香るバター、湧き立つ食欲はご注文いただいたお客様だけのモノですからね
今晩は
『秋鮭のホイル焼き』
いかがですか
『親子丼』といこうかしら
今日はそろそろあるかなぁと思って探していたら、全然見つからなかった食材がありました
『秋鮭』です
いつものしょっっぱい鮭とも違い生鮭ならではの品の良い仕事をしてくれるこちら
普段寄らないトコなんですが「半身だけならあるよ」という事で仕入れてみました
本日は『ホイル焼き』か『フライ』でご提供
さらに
『よるメシ』で
この秋鮭を焼いて粗めにほぐし、いくらの西京漬けと一緒に海鮮親子丼にしてみます
薬味と一緒にバクっといけばいい感じになりそうですね
日も暮れるとちょっと肌寒さも感じる位なので『とり豆腐鍋』と『おまかせ刺身』で今夜の〆にいかがでしょうか
本日も申し訳ありません19時開店でお願いします
2年弱前