お知らせ

リクエストがあれば探してきます

長万部 『ほっき貝』

色々と多くは仕入れませんし、せっかくだから素敵な食材に出会いたい
それでも「こんなのが食べたいなぁ」なんて言ってもらえたら気にして仕入れてきますのでお気軽に伝えてもらえればと思います
今日はそんな一品
今時期は貝類が美味いですからね
産地指定です
まぁ、いい大きさ
正直言って半分でも充分
旬で口いっぱいにしたいのであらば一個いっちゃうのもアリですね
半分は刺身、半分は焼きで
最高かよ!

是非に

本日都合により19時オープンでお願いします

約1年前

自分が食べたい物をメニューにしているモノで

マイブームやその日の気分が反映されやすいです
最近は専らチーズと国産のワインやウイスキーをちょこちょこと仕入れてますし
今日のメニューの『炙りサーモンとクリームチーズ』や『生本マグロのユッケ』なんてその最たる例ではないでしょうか
いっつもおんなじ提供の仕方だとホント飽きちゃうんですよね
たまにこうして目先を変えることで楽しんでやってます
どうかお付き合い願いたいと思います

ちなみにこのユッケ
ご飯セットとも相性よし

是非に

約1年前

期間限定です

ついに今期も入荷しました
『はちまん ろかせず』

鹿児島 高良酒造さんの芋焼酎
店主が「どんな芋焼酎が好きなの?」
と問われるとこちらの銘柄を紹介していますね
アルコール度数も35度とちょっと高め
飲み応えもしっかりで香りも豊か
近年の割と華やかなのも好きですが、やはりどっしり強めな感じは「呑んでるなぁ」ってしみじみ思います
是非に

約1年前

誰も待ってないかもしれないけど『お待たせ』

まだ油断なりませんが、もうだいぶ暖かくなってきましたね
仕入れで隅田川沿いを車で通る事が多いのですが今日あたりはお散歩する人達が多かったです

そんな春を感じるにピッタリなラベルが美しい
『厚岸 立春』入荷しました

食後の仕上げに是非

約1年前

3月の休業日(再改定)

明日、明後日をお休みとしていましたが
相変わらずの予定変更をご容赦ください

今日、明日を休業日とさせていただきます

約1年前

ある意味コレも不定休

今月の始めに告知していた休業日では本日はお休みでしたが、予定が変わったのと妙に元気なので営業します

ただちょっと在庫少なめです

来週は13日(水)14日(木)と連休をいただきます

約1年前

非常に美しい仕事が施されております

毎度お世話になっている根津松本さんから
『長崎 ひげだら』
丁寧に下処理された切り身にうっとりです
美を追求する松本さんのこだわりをしっかり受け止めて調理させていただきます
身の濃い味が魅力なので蒸し物かフライで
という事なのでその通りに
蒸し物は昆布で酒蒸しにした後淡い銀餡仕立てにしようかな
新潟の天然物があるのでふきのとう味噌を作って添えてみよう
うん、いい感じ
フライはシンプルに
こちらは行者にんにくとたらの芽のフライを添えて春の到来を待ちつつ
といった感じで

是非に

約1年前

3月の休業日のお知らせ

今月も概ね木曜日がお休みです

なんかお知らせの紙がスッキリしてますね
おや、これからは日曜日と祝日も18時から営業をするようですね
店も生き物
人も生き物
上手くやっていきましょう

ただ時間外の営業も応相談にて承りますので、お気軽にお尋ね下さい

約1年前

最近マイブームで

週替わりくらいで色んなチーズを買ってきてたりしてるんですね
すると
「ワインなんかないのかい?」
なんて言われたりする訳ですよ
嫌いじゃないんですけど、ご用意がない事が多い
しかしココは声のする方に動いてみようってんで
仕入れてみました

栃木 足利のココ・ファーム・ワイナリー
『2022農民ロッソ』『2022農民ドライ』

聞くと皆さん赤ならしっかり目、白ならキレ感のある物を好まれるという傾向なので、酒屋さんのスタッフの方に相談してこちらを選んでみました
抜栓が楽しみですね
因みに今日は北海道産の『フレッシュクリームチーズ ハニーアップル&カルヴァドス酒入り』を入荷しました
ご一緒にいかがでしょう

さて店主は声を聞き行動をしました
声を発した側も行動を、、、
おっと、お客様がお見えのようなのでこれにて

約1年前

2月22日で猫の日

という事でね
今日はよく耳にした言葉でした
あいにく日本では好物とされるお魚がメインなものでウチに天敵の猫に絡めた特典はないなぁ

と思ってたら
あったんですよ
『玉川』じゅんまいみゃー
こちら京都の日本酒
お酒の詳細はほとんど記載されていない代わりにラベルの猫さんのプロフィールはしっかりと明かされています
遊び心が素敵ですね
『尾鈴山 山ねこ』
こっちは宮崎の芋焼酎
ジョイホワイトとヒノヒカリを使って造られた限定出荷品

探せばあるモンですね
猫の日を堪能したい方にオススメです

約1年前