お知らせ

10月に突入しましたね
一杯引っかけた帰り道にもう半袖では肌寒い位ではないですか

秋めいて来たなと思う頃には冬の食材が出始めます
今週からカキが解禁になりました

当店も 北海道 仙鳳趾の殻ガキ ご用意してます
1個試食してみましたが身振りも良く、程よくクリーミー
生食はもちろん、軽く蒸してみたり、焼きでいってみたり
お好みで調理します

季節を感じる素敵な肴をあてに一献
ご来店お待ちしております

約8年前

10月10日はマグロの日!

ん?
今日は9月29日
…惜しい

本日、マグロの日ではありませんが
青森 大間の生本マグロ 各種入荷です
特大のど肉、目玉にほほ肉もちろん刺身もあります

これだけ揃うのも珍しいですね
ちょっと贅沢な週末のおつまみに是非

ちなみに10月10日を マグロの日 としたのは
歌人 山部赤人が旅の途中でマグロ漁の歌を旧暦のこの日に詠んだことが由来とされるようですね

…もうちょっと早く詠んでくれればよかったのに

マグロ以外にも素敵なネタ揃えてご来店お待ちしております

約8年前

来たる10月1日は 日本酒の日 であると共に メガネの日 でもあるそうです
それに因んでか
宮城 萩の鶴 特別純米酒 “メガネ専用”

ショック!
店主味見出来ません
ま、でもメガネのお客様で日本酒呑まれる方いらっしゃいますからね

こちらのお酒のノベルティでモジモジ君みたいなメガネもご用意してますので、裸眼やコンタクトの方もご安心を

しかしこういった遊びゴコロ
大好きですね

あと本日の特選品
大分から特大の 天然岩ガキ
ズッシリとした重量感
間違いないでしょう

完全に店主が見た目重視で選んだだろう本日の入荷
今日は特に面喰いのお客様のご来店お待ちしております

約8年前

待ってました

実は以前からお願いを出していた
本マグロの目玉
本日入荷です‼︎

いい見た目してます
お好きな方は必食
初挑戦の方も是非
「いやぁ、昨日立石でマグロの目玉食べちゃってねぇ…」
なんつって明日の話題もこれで1個確定ですね
価値ある一食です

今日は店主信頼の刺しネタ
淡路からアジとイワシが揃って入荷
どちらもおすすめなんで盛り合わせでいかがですか⁉︎
おまけの生本マグロも付いてますので

今夜も悩める酒肴をご用意してお待ちしております

約8年前

今日はなんか長っ細いのが集合

北海道 サンマ
ここのトコロまた一段と美味しくなって来ましたが天候に恵まれず入荷が少ないのが困ったもんです
千葉 カマス
こちらはキノコなんかと合わせてバター焼きに
半分は干物にしようかなと
兵庫 …ダルマイカ
長細いと紹介してるのに ダルマ って
確かにこいつダルマっていうほど丸くないんですよ
じゃあ、ケンサキイカ?んー…

ごく控えめに言っていい感じの『イカ』です

ま、名前なんて別に…ねぇ

基本いい加減な店主ですが料理だけは真剣ですのでご安心を

皆さんのご来店お待ちしております

約8年前

ココんちっぽいのと9月の休業日

来たな って感じですね

青森より フジツボ です
以前のカメの手と同様に甲殻類テイスト
しかし食べにくい上に安くない

なんて可愛らしい奴なんでしょうか

挑戦者お待ちしております

9月のお休みは

7日(木)
14日(木)
18日(日)
28日(木)

本日は都合により開店時間を17時からとさせていただきます

約8年前

先程の アワビ ただいま蒸しあがり

明日が楽しみですね

約8年前

いよいよ秋のお酒も入ってきました

獅子の里 石川、出雲富士 島根
色合いも雰囲気出てますね
他にも色々とあったのですが、今年はこの2本から始めましょう

ここのトコロ続けて入荷しているのですが
鹿児島の アジ
こちらなかなか調子いいです
身質も張りがあり、味わいがなんとも上品
おすすめです

また『買っちまった系』ですが
千葉産 活アワビ
こいつは メガイ と呼ばれ柔らかい身が特徴
今日のうちに酒蒸しにして一晩寝かせて明日登場です

出始めの秋酒と共にいかがでしょうか
ご来店お待ちしております

約8年前

当店、割と木曜休みの不定休

でやらせてもらってますが
昨日、一昨日とちょっと遅めの夏休みをいただいたので
本日は営業いたします

さてそんな本日は
和歌山より今年お初物の 子持ち鮎 入荷しました
塩焼きですかね
有馬煮もなかなか捨てがたいですが、また次回にしましょう

銚子の金目鯛に大原の天然真鯛
こちらは刺身や焼き物はもちろん
いい出汁にもなってくれるでしょう

少々休みボケですが、せっせと仕込みして調子を戻さねばです

ご来店お待ちしております

約8年前

お盆開け

やっと奴らが本気を出してきました
先月の初荷以来沈黙を続けた

根室より サンマ

ってもまだまだ本領発揮とはいかないでしょうが
大きさ、脂 ともに順調な仕上がりです
刺身に塩焼き 食べ方は色々とできます
ココんちらしく、肝醤油にくぐらしてからの 風干し なんかも作りました

なんだか今年の夏は暑い時期が短かった気がしますね
この後ぶり返しはあるのでしょうか

夏の終わりがなんとなく切なかったのははるか昔になってしまった店主
今では秋の食材に期待する程度の今日この頃

秋食材の先陣をきった『サンマ』
是非どうぞ!

約8年前