お知らせ
小布施ワイナリーから第二の矢
前回はコルク栓のフルボトルに詰められたお酒でしたが、今回はスクリューキャップのマグナムボトルで入荷
小布施ワイナリー
IL Y A 100ANS
イリヤ ソントン 生酛
100年前に発見されていた1号酵母と2号酵母の混合発酵で生酛造りされているそうです
あたしゃ難しい事はよくわかりませんが、前回のお酒がとても素敵だったので続けてみました
早ければ今日にでも抜栓できるかしら
んでは
今日もそろそろやりますね
今日はアガるね
各媒体からそれぞれ情報を喰って生きている我々ですが、こと『美味しいもの』に関して言えば情弱店主もまぁ嫌いじゃないのでいくらか気にしてやってます
根津松本謹製
『いわしの肝ソース』
コレです
ちょっと前にこちらの食材をSNSにあげている方がいらっしゃって気になってました
背から丁寧に包丁が入れてあり、骨エラは抜いてあります
そこに肝ソース
くぅー
きっとワタまで抜く技術が無いわけではないでしょう
口福をもたらす圧倒的な感動が必ずやココに
必食ですね
本日
はがしもあります
ではボチボチ始めます
2年以上前稀によくあります
今日もいそいそと市場に向かい、「んー」なんて言いながら思いを巡らす
最近あちらの魚屋さんのメニューで見かけて食べた事は無いんですが、『子持ち昆布のフライ』
コレがどうも気になるなぁと
いっちょやってみるかと、然るべきお店でモノを買い、下ごしらえを施し、試作まで作っておいて
メニューに書き忘れる
というね
まぁ、明日は忘れないようにしよう
そうしよう
今日は刺身ネタが充実
最近は以前より型の大きい買い物をするようになり、毎日メニューが変わりますなんて言ってたのが、2日から3日あるいはそれ以上の日数をかけてどういう段取りで商品にしていこうかなと献立を組んでます
店主
飽きっぽいんですよ
だから同じメニューが3日も4日も続くとヤんなっちゃうのです
そのくせ「このネタがいいよ」なんて言われると買ってきちゃう
悪い癖なんですけどね
さもすると今日のように刺身ネタに寄っちゃったりするんですよ
???
あれ、コレなんの話?
ま、明日はチョコの日でしょ
今日は刺身の日
さ、始めようかな
2年以上前買ってきてみたものの
ちょっと珍しいお酒です
長野の小布施ワイナリーさんが冬の時期にワインの仕事が出来ない数週間だけワイン造りから離れ、ごく少量をそのワイナリー内で造る日本酒
「ヌメロシス」サケ エロティック 生酛
(ラベルより一部抜粋)
面白い試みですよね
ワイナリーが醸す日本酒
是非飲んでみたいと思いました
でもこの瓶
コルクなんですよ
開けたら飲みきりたい
ボトル売りもやぶさかではないのですが、せっかくなんで多くの方に楽しんでもらいたい
カウンターがある程度埋まり、日本酒が好きな方が揃った時にひょっこり提供したいと思います
それが今日なのかあるいは…
久々にカラカラ作りました
金目鯛のかぶと
『風干(かざぼし)』とありますが、要は干物です
塩をあて、ここの魚の出汁に漬け一晩
あとは低温で乾燥をかけます
手間らしい事は特にないですが、しっかり時間をかけた一品になりますね
こういうの食べてもらえると店主はきっと喜びます
あとは珍しいトコで
小笠原のホウキハタ
ゴリゴリマッチョな身質
初めて仕事します
釣りとか好きな方なら知ってるのかな
カマ焼きなんかは食べっぷりもあって美味しそうですね
こちらもよかったら是非
2年以上前もうちょっとうまくやんなきゃなぁ
今月はすみません
休みも多くとる上、始業時間も遅れがちになりそうです
本日も19時からの営業となります
仕入れの間隔を整えて健康に営業できるように努めます
さて、
今日は富山のメジマグロ
推しです
生の甘エビも綺麗ですよ
さて、急いで準備しなきゃと
2年以上前








